https://twitter.com/o_ob/statuses/1359159225948200971あくまでその辺のおっさんからのアドバイスです!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
It surprisingly works so well on mobile device too📱 https://t.co/DqLTnp1OKq #DHGStheDAY #DHGS2021VR pic.twitter.com/GenJKBZ4Fd
— Red Monster🍭 (@appuruaka) February 7, 2021
https://twitter.com/o_ob/statuses/1359159515460087814I’m almost crying😹 My portfolio in the virtual town hall on #hubs is finally here!🏢 https://t.co/DqLTnp1OKq #DHGStheDAY #DHGS2021VR
— Red Monster🍭 (@appuruaka) February 7, 2021
ライトニングトークのための解説です。
— Red Monster🍭 (@appuruaka) February 3, 2021
英語学習者が英語話者にVTuberと会話を通じて、テキストベースのビジネス英会話、カジュアル英会話を学ぶ。ソーシャルネットワーク型英会話サービス。#DHGStheDAY
As of yesterday, Red Monster🍭 started servicing REPEX for English learners specifically for acquisition of text based business conversation. #DHGStheDAY
— Red Monster🍭 (@appuruaka) February 3, 2021
スマートウォッチとバーチャルキャラクターと
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
体温などのヘルスケアはこれから伸びしろありそう
しかもこの企画、自分の体を測るんじゃなくて
バーチャルキャラクターの体温を気にする逆転構造…なのかも…?気になる
(にほんご初心者なのは大目に見てあげて) https://t.co/q56sdmwj3u
REPEX:Explained! https://t.co/OgKdPCuuxt @YouTubeより #DHGStheDAY pic.twitter.com/PkBeF3g30r
— Red Monster🍭 (@appuruaka) February 3, 2021
プレゼン自主トレ方法として新しいな・・・ https://t.co/67sMrBHdvy
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
にほんごをもうちょっとだけレビューすれば
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
新手の情報商材みたいなラインには到達する感じする
技術そのものは普通のPCのようにも見えるけど
このキャラなら何か崇高な計算があるようにも見えるし・・・ https://t.co/l0q3ycstHM
リー・ブロッコさん、ぜったいいい奴なんだろうな・・・ https://t.co/7MVsT5yI8g
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
実は「のじゃろり」という分野があることを教えていただきました。ありがとうございます。 https://t.co/Ke7FTBFFmp
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
雨神カクさんの部屋・・・精神と時の部屋みたいなhttps://t.co/hWvIXwrAy3
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
これはなかなか成長が感じられるね・・・!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
時々歩けないところがあるけど
評価に値すると思いました
お疲れ様!
できないことを「できない」と宣言するのは一つの正解ですね
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
読解力がゼロの人への地雷として最高なのでは
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
留学生に教えるのが難しい要素
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
・課題に対する誠実さ(スコアが嘘)
・オリジナリティ(コピーしても胸張ってくる)
・丁寧さ(雑な提出でも出せばいいと思ってる)
んまーでも文化的にしょうがないのではと思う面もある
初手は駄目なのが多いがクリアできる人はいる
学ぶかどうか、学んだかどうか。
なんだか思い立って自分の名前でYouTubeをエゴサしてみたら、自分のBlogを紹介している他者の動画を発見。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
文字情報としては一切名前はでてこないのに、動画中の文字のOCRをかけているのか、喋りをSpeachToTextしているのか…ちょっと怖いな。https://t.co/ZKp7u2IlVG
採点する側からするといちいち心が砕かれるのだけど
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
それは自分が日本人の世界観でしか見ていないから
不正ができるシートを設定したのが良くない
オリジナリティを評価軸に設定することに意味があったか
丁寧が何かを教えていないからしょうがない
まあまずは手が動くことのほうが大事だと思うんだ
誠意があるかどうか、倫理観があるかどうか、みたいなことは重要だと主張するカリキュラムであればそれも大事かもしれないけど、
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
本人が本人なりに学んだか学んでないかを測ることができる課題になっていればいいとおもうんだ。
だから授業前半の出来が悪いのは特に大事な要素ではない
それは初期値。
#人工現実#DHGS2021VR
— Office Iwama (@OfficeIwama) February 3, 2021
講義「#人工現実」を受けた感想
受講前:VR/VTuberには全く興味はなかった。それらが何であるかを知識として知る目的で受講した。
受講後:VR/VTuberは単なる遊びでなく、自分が創り出す、操れるもう一つの世界だと実感した。
「睡眠と色」という内容も興味深いのですが
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
シニアVTuberは
いい声なのでもっと増えていいと思いました#DHGStheDay#DHGS2021VR https://t.co/B3y1GCDZmw
投票した人もコメント欄も
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
まるで本厚木に行ったことがなさそうな感じで・・・
もしかして自分が知っている本厚木じゃないのかな
ニセ厚木?(海老名市にある) https://t.co/pVBVJzJpwq
もともと乗降客数は多い駅ではあるけど
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
まあ動画を観る限りでは全面広告なんだな
というか1K物件を売り込んでいるのか…
隣の海老名市が大学生~高収入な子育て世代に力点をおいているけれど対照的な感じはする
あと28件…がんばれ俺
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
あ・・・「借りて住みたい」なのか察し
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
とはいえ「買って住みたい」も3位
単純にいままでの家賃が下がり切ったところでガラポンが起きているからか…海老名は高いし相模原方面は町田で乗り換え必要だからかなhttps://t.co/JDbr84HjxL
スコアが出るタイプの課題も精査してみているのだけど時々、本当に実力で満点を取ってくる留学生もいる。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
努力したければできるように設計しているので、何回も受験できるようにしてあるから「複数回トライして答えを覚えたのかな?」と思ったら、一発でほぼ満点。日本語読解能力はとても高いんだ…。
まあそういう意味では日本人の「努力」や「誠実さ」をみる真面目な課題設定ってのは、完全に攻略されているかもしれないし、甘すぎて手を抜かれている可能性もあるんだよな・・・。来年度は気を付けよう。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
(そしてより高度な課題になっていく)
こういう作品、評価者が気づくか気づかないかで
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
その人の評価変わるよな…https://t.co/muJX7cEaZY#DHGS2021VR pic.twitter.com/BVER8smy6A
作品名「高く、高く舞い上がれ!!」
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
※chatから /fly という裏コマンド叩くと飛べます
そして・・・ものすごい成長しているhttps://t.co/CqZEYUIbXE
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
Hubs Modular Art Gallery in #hubs https://t.co/VXVQh2Ykt0 私の部屋へようこそ、今回はアナログ作品展示です。右壁がDHGSのプロトタイプ各種、左壁は個人的趣味の成果。次回展示予定はデジタル成果です。亜蓮花と私のアバターが予告です。乞うご期待。
— Redondo2015 (@DaiyaDaiya4) February 2, 2021
うむ・・・おわった・・・
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
毎年「自動集計スクリプト作ればよかった」と思うけど、これはこれで人間が見ないとならんやつだなという気持ちもある
こういう時
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
作品を見るべきか
人物を見るべきか
という気持ちが生まれるのだけど
これは講義なので
その人が何を学んだかを
シラバスに照らし合わせて評価する
ちなみに評価者の印象要素は全体の3%程度
作業として考えて手を動かしたかどうか
そこを見る
読まれるか読まれないか分からないコメントを書いてるから遅い…ってのもあるかな…
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
でも作品には講評すべきだと思うし
ミスや事故も減る
自分の認知能力を過信しない
この動画、Clubhouseについて15分でまとまっていていいな。
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 10, 2021
さすがプロのトークだわ…ダラダラ長くない…とおもったら編集済みだったorz
ところで「音声品質」って言ってるけど、良いのが良いのはわかってる…帯域とかS/Nとか低遅延とか、測ったりしているのだろうか。https://t.co/rIDZj4waAo
電子情報通信学会の情報論的学習理論と機械学習 (IBISML) 研究会(2021-03-04)で招待講演があるようですよ!
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 10, 2021
「ベイズ最適化の応用」
鈴木雄太(総研大/高エネルギー加速器研究機構)
尾崎嘉彦(グリー/産総研)https://t.co/yGjYOajkzd
IBISMLhttps://t.co/2octf7ypsK
Firing Lasers to Tame the Sky via NASA https://t.co/ScnPLskqmN pic.twitter.com/1426CZ9fN1
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 10, 2021
https://twitter.com/o_ob/statuses/1359392677427507204デジハリ大学院「人工現実」
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 9, 2021
VTuber課題を通して学生が学んだことが尊い…。#DHGS2021VR pic.twitter.com/aXJMUXLFTn
🐶KMNZ HOT NEWS🐶
— KMNSTREET@KMNZ公式 (@KMNSTREET) February 10, 2021
YouTube KMNZ LITAチャンネル
㊗🎊登録者数9万人達成🎊㊗
HZのみなさんいつもありがとうございます😍
いよいよ見えてきた10万人の大台‼️銀盾GETに向けて、引き続き応援よろしくおねがいします💪
▼チャンネルはこちら🐶https://t.co/Iuu3g2uaVM#KMNZ #YouTube pic.twitter.com/6mLcu7RqSR
嘘はついてなさそうだけど
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 10, 2021
エビデンスもあるし
先生としては返事に困るやつ…
メディア創成を学ぶという意味では
なかなかやれない体験をしているのかも
教科にもよるけど
自分だったらこのツイートと
富士山を活用した追加課題を出してあげるとかかなあ… https://t.co/dcW74Ibkgf
https://twitter.com/o_ob/statuses/1359454978092376066うおーーーー
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 10, 2021
数か月かかって開発した"オーパーツ"が
いい感じに動き始めた!!!!
めちゃアガる!!!
デジタルハリウッド大学大学院
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 10, 2021
クオーター終了交流会なう
oViceで構築されており、先生方の使いこなしハッカソンになってきた…
講義「人工現実」のバナーも作ってくれてありがたい…事務局が有能…#DHGS2021VR #DHGS#DHGStheDay pic.twitter.com/xQB4v1Yp0c
バズっているので宣伝その1
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 10, 2021
とても珍しいVTuber/XRエンタメ関係のバイトが出ていますhttps://t.co/EJwJVb28Tk
宣伝その2
— Dr.(Shirai)Hakase – しらいはかせ (@o_ob) February 10, 2021
このツイートのもとになった大学院の成果発表会です
デジタルハリウッド大学大学院
2020年度成果発表会「Gen : DHGS the DAY」
修了課題プレゼンテーション
MVP獲得者に最大100万円の事業化支援金
2021年2月27日(土)14:00-15:30 YouTube Livehttps://t.co/xHbJI3naUz
@ishizukaclass あくまでその辺のおっさんからのアドバイスです! in reply to ishizukaclass
RT @amagamikaku: 『デジタルハリウッド大学大学院2020年度成果発表会 Gen : DHGS the DAY』 2021年2月27日(土)14:00~15:30 詳しくは公式サイトへ https://t.co/hmSP5JT3kt #DHGStheDAY htt…
RT @repex2021: It surprisingly works so well on mobile device too📱 https://t.co/DqLTnp1OKq #DHGStheDAY #DHGS2021VR https://t.co/GenJKBZ4Fd
RT @repex2021: I’m almost crying😹 My portfolio in the virtual town hall on #hubs is finally here!🏢 https://t.co/DqLTnp1OKq #DHGStheDAY #DH…
RT @kItrnMOgrGcyCgL: #DHGStheDAY https://t.co/0aMNrmrHeJ
RT @repex2021: ライトニングトークのための解説です。 英語学習者が英語話者にVTuberと会話を通じて、テキストベースのビジネス英会話、カジュアル英会話を学ぶ。ソーシャルネットワーク型英会話サービス。 #DHGStheDAY
RT @repex2021: As of yesterday, Red Monster🍭 started servicing REPEX for English learners specifically for acquisition of text based busine…
スマートウォッチとバーチャルキャラクターと 体温などのヘルスケアはこれから伸びしろありそう しかもこの企画、自分の体を測るんじゃなくて バーチャルキャラクターの体温を気にする逆転構造…なのかも…?気になる (にほんご初心者なのは… https://t.co/RfHvIr3KRS
RT @repex2021: REPEX:Explained! https://t.co/OgKdPCuuxt @YouTubeより #DHGStheDAY https://t.co/PkBeF3g30r
プレゼン自主トレ方法として新しいな・・・ https://t.co/67sMrBHdvy
にほんごをもうちょっとだけレビューすれば 新手の情報商材みたいなラインには到達する感じする 技術そのものは普通のPCのようにも見えるけど このキャラなら何か崇高な計算があるようにも見えるし・・・ https://t.co/l0q3ycstHM
リー・ブロッコさん、ぜったいいい奴なんだろうな・・・ https://t.co/7MVsT5yI8g
実は「のじゃろり」という分野があることを教えていただきました。ありがとうございます。 https://t.co/Ke7FTBFFmp
雨神カクさんの部屋・・・精神と時の部屋みたいな https://t.co/hWvIXwrAy3 in reply to o_ob
@repex2021 これはなかなか成長が感じられるね・・・! 時々歩けないところがあるけど 評価に値すると思いました お疲れ様! in reply to repex2021
@Z415615879 できないことを「できない」と宣言するのは一つの正解ですね in reply to Z415615879
@koseki_yamaki 読解力がゼロの人への地雷として最高なのでは in reply to koseki_yamaki
留学生に教えるのが難しい要素 ・課題に対する誠実さ(スコアが嘘) ・オリジナリティ(コピーしても胸張ってくる) ・丁寧さ(雑な提出でも出せばいいと思ってる) んまーでも文化的にしょうがないのではと思う面もある 初手は駄目なのが… https://t.co/DyUolrcT8A
なんだか思い立って自分の名前でYouTubeをエゴサしてみたら、自分のBlogを紹介している他者の動画を発見。 文字情報としては一切名前はでてこないのに、動画中の文字のOCRをかけているのか、喋りをSpeachToTextしている… https://t.co/YDeWeUQfqC
採点する側からするといちいち心が砕かれるのだけど それは自分が日本人の世界観でしか見ていないから 不正ができるシートを設定したのが良くない オリジナリティを評価軸に設定することに意味があったか 丁寧が何かを教えていないからしょう… https://t.co/Tab5hegV1v in reply to o_ob
誠意があるかどうか、倫理観があるかどうか、みたいなことは重要だと主張するカリキュラムであればそれも大事かもしれないけど、 本人が本人なりに学んだか学んでないかを測ることができる課題になっていればいいとおもうんだ。 だから授業前半の… https://t.co/HS8I6dw41w in reply to o_ob
RT @OfficeIwama: #人工現実#DHGS2021VR 講義「#人工現実」を受けた感想 受講前:VR/VTuberには全く興味はなかった。それらが何であるかを知識として知る目的で受講した。 受講後:VR/VTuberは単なる遊びでなく、自分が創り出す、操れるもう一…
「睡眠と色」という内容も興味深いのですが シニアVTuberは いい声なのでもっと増えていいと思いました #DHGStheDay #DHGS2021VR https://t.co/B3y1GCDZmw
投票した人もコメント欄も まるで本厚木に行ったことがなさそうな感じで・・・ もしかして自分が知っている本厚木じゃないのかな ニセ厚木?(海老名市にある) https://t.co/pVBVJzJpwq
もともと乗降客数は多い駅ではあるけど まあ動画を観る限りでは全面広告なんだな というか1K物件を売り込んでいるのか… 隣の海老名市が大学生~高収入な子育て世代に力点をおいているけれど対照的な感じはする in reply to o_ob
あと28件…がんばれ俺
あ・・・「借りて住みたい」なのか察し とはいえ「買って住みたい」も3位 単純にいままでの家賃が下がり切ったところでガラポンが起きているからか…海老名は高いし相模原方面は町田で乗り換え必要だからかな https://t.co/JDbr84HjxL in reply to o_ob
スコアが出るタイプの課題も精査してみているのだけど時々、本当に実力で満点を取ってくる留学生もいる。 努力したければできるように設計しているので、何回も受験できるようにしてあるから「複数回トライして答えを覚えたのかな?」と思ったら… https://t.co/s4sbLozTuH in reply to o_ob
まあそういう意味では日本人の「努力」や「誠実さ」をみる真面目な課題設定ってのは、完全に攻略されているかもしれないし、甘すぎて手を抜かれている可能性もあるんだよな・・・。来年度は気を付けよう。 (そしてより高度な課題になっていく) in reply to o_ob
こういう作品、評価者が気づくか気づかないかで その人の評価変わるよな… https://t.co/muJX7cEaZY #DHGS2021VR https://t.co/BVER8smy6A
作品名「高く、高く舞い上がれ!!」 ※chatから /fly という裏コマンド叩くと飛べます in reply to o_ob
そして・・・ものすごい成長している https://t.co/CqZEYUIbXE in reply to o_ob
RT @DaiyaDaiya4: Hubs Modular Art Gallery in #hubs https://t.co/VXVQh2Ykt0 私の部屋へようこそ、今回はアナログ作品展示です。右壁がDHGSのプロトタイプ各種、左壁は個人的趣味の成果。次回展示予定はデジタ…
うむ・・・おわった・・・ 毎年「自動集計スクリプト作ればよかった」と思うけど、これはこれで人間が見ないとならんやつだなという気持ちもある in reply to o_ob
こういう時 作品を見るべきか 人物を見るべきか という気持ちが生まれるのだけど これは講義なので その人が何を学んだかを シラバスに照らし合わせて評価する ちなみに評価者の印象要素は全体の3%程度 作業として考えて手を動かしたかどうか そこを見る in reply to o_ob
読まれるか読まれないか分からないコメントを書いてるから遅い…ってのもあるかな… でも作品には講評すべきだと思うし ミスや事故も減る 自分の認知能力を過信しない in reply to o_ob
この動画、Clubhouseについて15分でまとまっていていいな。 さすがプロのトークだわ…ダラダラ長くない…とおもったら編集済みだったorz ところで「音声品質」って言ってるけど、良いのが良いのはわかってる…帯域とかS/Nとか… https://t.co/2ebwDjVEIs
電子情報通信学会の情報論的学習理論と機械学習 (IBISML) 研究会(2021-03-04)で招待講演があるようですよ! 「ベイズ最適化の応用」 鈴木雄太(総研大/高エネルギー加速器研究機構) 尾崎嘉彦(グリー/産総研)… https://t.co/pUxnYhxxKw in reply to o_ob
Firing Lasers to Tame the Sky via NASA https://t.co/ScnPLskqmN https://t.co/1426CZ9fN1
RT @o_ob: デジハリ大学院「人工現実」 VTuber課題を通して学生が学んだことが尊い…。 #DHGS2021VR https://t.co/aXJMUXLFTn
RT @realityfuunyan: エッッ 本物の声優さんがRealityしてるんやけど えっっ こんなReality人気やったの?? エッッ REBORNの声優國分さんだよね?? えっっ信じられない。。 https://t.co/6twpzcTwsf
RT @KMNSTREET: 🐶KMNZ HOT NEWS🐶 YouTube KMNZ LITAチャンネル ㊗🎊登録者数9万人達成🎊㊗ HZのみなさんいつもありがとうございます😍 いよいよ見えてきた10万人の大台‼️銀盾GETに向けて、引き続き応援よろしくおねがいします💪…
嘘はついてなさそうだけど エビデンスもあるし 先生としては返事に困るやつ… メディア創成を学ぶという意味では なかなかやれない体験をしているのかも 教科にもよるけど 自分だったらこのツイートと 富士山を活用した追加課題を出してあ… https://t.co/rWr9co67XW
うおーーーー 数か月かかって開発した"オーパーツ"が いい感じに動き始めた!!!! めちゃアガる!!!
RT @menhera_machiko: メンヘラマチコはみんなの心の中に。 #DHGS2021VR
デジタルハリウッド大学大学院 クオーター終了交流会なう oViceで構築されており、先生方の使いこなしハッカソンになってきた… 講義「人工現実」のバナーも作ってくれてありがたい…事務局が有能… #DHGS2021VR… https://t.co/pNoGJtnX2f
バズっているので宣伝その1 とても珍しいVTuber/XRエンタメ関係のバイトが出ています https://t.co/EJwJVb28Tk in reply to o_ob
宣伝その2 このツイートのもとになった大学院の成果発表会です デジタルハリウッド大学大学院 2020年度成果発表会「Gen : DHGS the DAY」 修了課題プレゼンテーション MVP獲得者に最大100万円の事業化支援金… https://t.co/OtN4oJbFFk in reply to o_ob